オンライン/メディア授業
事例紹介WEBサイト

授業事例

リアルタイム/オンデマンド併用型 × 講義商学部 貿易政策論
小林 尚朗 先生

授業概要・オンラインの活用状況

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14

リアルタイム&オンデマンド

講義の特色
  • 講義が中心
開講期間 2021年度春学期
配当年次 3~4年生
開講地区 駿河台キャンパス
履修人数 150
使用言語 日本語
到達目標 ①貿易政策の意義や手段、および歴史、そして多角的ルールなどを理解すること、②今日の現実世界における貿易政策の効果、限界、問題点などを考える能力を身につけること、そして③これらを通じて世界と日本の現状と課題を見極め、グローバルに活躍する素養を養うこと。
オンライン授業としての特長
  • リアルタイム配信で授業を行い、その録画をオンデマンドで配信している。これは、生活のリズムのためにリアルタイムを希望する学生に応えつつ、オンデマンドの良さ(繰り返し視聴可能、通信環境への配慮)も活かすことができる。また、著作権上の特例措置の範囲内で、積極的に資料を提供している。

オンラインを活用した授業方法・内容

リアルタイム形式

使用ツール パワーポイントを使用した授業をZoomで配信している。Zoomは投票やチャットの使い勝手が良い。講義を20~30分で区切り、録画した講義をオンデマンドでも配信しているが、録画も容易で管理もしやすい。
ツール活用方法 履修者からは、規則正しい時間にライブの授業を受けたいという希望や、オンデマンドでは雑談がカットされていてつまらない、という意見が少なからずあるので、それらに対応することができる。
内容 パワーポイントを使用したプレゼン形式の授業である。各回の冒頭は前回のおさらいから始めている。パワーポイントのスライド(配布資料)は、ところどころ穴埋め式で、穴埋め箇所の小テストも行っている。

オンデマンド形式

作成ツール パワーポイントを使用した授業のZoom配信を録画し、オンデマンドでも配信している。その他に、動画や資料へのリンクも行っている。
動画の平均時間 20~30分の動画を3~4本
内容 リアルタイム式を録画したものなので、内容に大きな違いはないが、授業中の質問に対する回答やその他雑談などはカットしている。

予復習の指示、成績評価の方法

予習 特定の教科書を使用していないこともあり、具体的な予習の指示は数回程度しか行っていない。指定した動画や資料の閲覧、時事的な貿易や世界情勢のニュースに注意を払うなどである。
復習 指定した動画や資料を閲覧して、感想文などを書くのがメインである。数回のみだが、配布資料の空欄部分の穴埋めテストも実施している。
成績評価 リアクションペーパー(ほぼ毎回):15%
感想文(数回):25%
期末レポート:60%  (以上は2020年度)

学生とのコミュニケーション

学生とのコミュニケーション方法 Zoomのチャット機能
Oh-o!Meiji内のディスカッションおよびアンケート機能
メールによる連絡

工夫や苦労したこと

工夫した点 1コマの授業を3~4つに区切り、その間に数分の休憩と質問時間を設定していること。オンライン配布資料を穴埋め式にしたこと。
苦労した点 2020年度は双方向を意識し過ぎて、リアクションペーパーへの回答に多大な時間を費やすことになった。オンラインでは、読むだけでもペラペラめくれるわけではなく、数倍の時間を要する。未読分が溜まっていった。履修者の提出期間に余裕を持たせたことで、翌週の授業でまとめて質問に回答するという対応ができなかった。
また、当初は自分の声が聞こえているのか、プレゼン資料が見えているのか、都度履修者に確認はしても、毎回心配があった。
失敗した点 当該科目か記憶が定かでないが、パソコンを授業直前に再起動しなければならない状況があり、Zoomの立ち上げまでに時間を要し、授業開始が遅れてしまったことがあった。
アイデア 多くの教員のオンライン授業の実施方法や様子を聞いて、良い点、悪い点から学ぶのがもっとも効果的だと思います。私の場合も、同僚や学生から様々なことを聞き、試行錯誤した結果、現在の形式にたどり着きました。リアルタイムで授業を行い、ライブで質問を受け付け、配布資料を穴埋めにし、長くても20~30分で休憩を取り、授業は録画して期間限定でオンデマンド配信し、翌週の授業は復習から始める(必要に応じて簡単なテスト)、というものです。
改善した点 形式からなにから、大きく変化しました。率直に言って授業内で話す範囲は狭くなりました。時事の話は増やしています。

授業に関連のある画像

*注意事項などは、オンライン授業では伝わりにくいので、必ず文字ベースにして伝達している(配布資料にも掲載している)。
*授業は前週の復習から開始する。
*Oh-o! Meiji で予習用のURL、レジュメ、講義動画、課題にアクセス可能。
*レジュメは穴埋め式になってい る。穴埋め箇所を中心に、簡単な復習小テストを実施している。
*インターネットで閲覧できる資料の紹介を意識的に行っている。
*オンデマンド配信動画の1コマ。