オンライン/メディア授業
事例紹介WEBサイト

授業事例

リアルタイム型 × 講義、演習総合数理学部 プログラミング演習1
中村 聡史 先生

授業概要・オンラインの活用状況

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14

リアルタイム

講義の特色
  • 演習が中心
  • プレゼンテーション
  • 複数教員がチームで授業を運営している形式
開講期間 2020年度春学期後期
配当年次 1年生
開講地区 中野キャンパス
履修人数 120
使用言語 日本語
到達目標 本演習では本格的なプログラミングスキルの習得に向けた準備として、アート、デザイン分野で広く用いられている言語であるProcessingによってグラフィックスを制作しながら、プログラミングに関する基本的な考え方および技能を習得する。
オンライン授業としての特長

オンラインを活用した授業方法・内容

リアルタイム形式

使用ツール Remo Conference、Google Drive/Form/Spreadsheet、Slackなど
typing.run、askTA
https://note.com/nkmr/m/m04e7640c83cf
内容 事前の予習資料をもとに課題を提示し、講義時間中に解いてもらい提出してもらう。
また、解説を行う

予復習の指示、成績評価の方法

予習 http://nkmr.io/lecture に講義資料を提示し、事前に予習をしてもらう
https://typing.run でプログラムの写経
復習 特になし
成績評価 予習: 33%
基本課題: 27%
発展課題: 10%
最終課題: 30%

学生とのコミュニケーション

学生とのコミュニケーション方法 Zoom、Remo Conference、Slack

工夫や苦労したこと

工夫した点 17番で示したとおり、かなりの工夫を行なった。
様々なサービスの検討、システムの開発など。

https://note.com/nkmr/n/na57e5612eed3
https://note.com/nkmr/n/n53dda2af5d9f
https://note.com/nkmr/n/nb96fe3315a26
苦労した点 120人にリアルタイムに課題を提示、回答、提出してもらい、採点、TAによる指導などをいかにして行うか。
できていない学生をどう可視化するか。

詳細はこちら
https://note.com/nkmr/n/na57e5612eed3
https://dl.nkmr-lab.org/papers/285
https://dl.nkmr-lab.org/papers/278
失敗した点 課題のレベル設定。
初回の課題チェックの方法。

詳細はこちら
https://note.com/nkmr/n/na57e5612eed3
アイデア 色々な情報技術を調査すること
改善した点 ほぼ全て違うものになりました。
予習に typing.run を活用。
課題提出&チェックシステムを別のものに変更。
質問応答に askta を活用。
最終成果発表会ではなく、最終課題提出で対応など。

授業に関連のある画像

Remoを用いることで、全体向けに講義しつつ、テーブル単位での相談などを可能に
Remoで講義をしている様子。スライドを示しながら書画カメラを使って手書きで解説。
typing.runを用いることで、タイピング速度を向上させつつプログラミングの基礎を習得する
askTAを用いることで、複数の学生からの多数の質問に効率よく回答していく
スプレッドシートを活用してリアルタイムな課題チェックとフィードバック
CommentScreenを用いた学生との対話的な講義